忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 18:52 】 |
残業中
只今 事務所にて 残業中。
見積提出期限の 近い見積を 製作中。
もうすぐ 終わるけども。

ついさっきは トス○ムの人達と 当社営業を交えた 会議が行われた。
色々と 今後の方針や 自分のビジョンについて 考える良い機会になったと思う。

今日は後 日報を提出して 上がろうと思います。
お腹減ったな~。
PR
【2010/11/08 20:19 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
午前中
午前中は 堀切の現場の 最終チェックに同行した。
今回は 調整方法の仕方について 教わった。

普段何気なく 住んでいる家だけど こういう調整があって初めて快適に過ごせるんだなと思った。
午後は もう1件 調整に同行するのと 1人で現場に向かうのと たくさん動く事になるだろう。

夕方からは 営業の会議も控えているので 効率よく動かねば。
【2010/11/08 12:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ゆっくり まったり
掃除して 洗濯して 簡単な食材を補充して まったり過ごした。
特に出掛けなくても リフレッシュは出来るな。

前に買った卵の期限が近かったので、前に買っていたツナ缶と一緒にして ツナたまを作ってみた。
ツナの方にある程度 味があったので 以外に美味だった。

簡単な料理くらいは 出来る様になったな。
でもやっぱり 大変だな。料理は。

もう少ししたら お風呂入ろう。
【2010/11/07 18:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
切なくなった事
午後に行った現場で 小休憩の時に コーヒーを買いにいったんだけど。
戻る途中に ねこ2匹が家の前で ひなたぼっこしてたわけ。

あまりに和む絵だったから 写メっとくかと 近づいたら 見事に「しゃー」って威嚇された…。
よく見るマンガとかの威嚇ポーズ そのまま。
あまりに凹んだから 写メ取れなかった。

ねこには 嫌われてんのかなぁ。
いぬは 結構好かれるんだけどなぁ。

びびってるの分かってんのかな。
切なくなったから 書いてみた…。
【2010/11/07 02:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ベルト
今日は 1日外に出っぱなしだった。
朝8:00には事務所を出て業務の人と現場を回って手伝いをした。

まず 東○ドー○の近く 玄関引戸にガラス組込をするという現場に同行した。
大工さんだけではなく、ペンキ屋・水道屋・ガス屋・板金屋などの沢山の人が来ていた。
総勢10人くらいか。
正直 誰がどこの人か分からないので困る。
一緒に行った人が教えてくれたから何とか理解できたけども。

ガラス組込だけなので すぐ終わると思いきや 組込んだ後の作業が長いのだ。
きっちりと組み込むのは やはり難しく 詰め物などを入れてガタツキの無い様にしたりと
細かい作業をやっていた。
やはり 営業の仕事をやっているだけでは 分からなかった事だろう。

午後は もうすぐお施主(家の持主)に家を引き渡す事になる現場での サッシの最終調整及び網戸取付の作業をする事になった。
この作業で 我々が行う仕事はその現場では終了との事だ。

流石に家自体は99%出来上がっているので 搬入時に傷を付けたりしては絶対いけないので
緊張に緊張をして 作業に臨んだ。

窓サッシを取り付けるのはあくまで大工さんであり 細かい所までは出来ないのである。
それをこちら側で きちんと開閉出来るようにしてあげるのがメイン作業。
後、工事が終わって家の中の木屑などを除去する「クリーニング」作業が終わらないと 網戸は取り付けられない。網戸に木屑が付いてしまうから。

途中でお施主さんも来て 更に緊張した。
でも きっとお施主さんも 喜んでくれるに違いない。

仕事の流れという物が 大体掴めてきたんじゃないかと思う。
今日は よい経験をさせてもらった。
同行を指示してくれた 社長に感謝である。
【2010/11/07 00:30 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>